喪服を着るときは?
1. 私の両親の葬式
2. 私や主人の、おじ・おばの葬式
3. 私や主人の、祖父母の葬式
4. 私や主人の、兄弟姉妹の葬式
5. その他の三親等以内の葬式
喪服を着るとき必要なもの
夏冬喪服 | 冬は一越(ひとこし)縮緬より三越(みこし)縮緬が主流になった。 夏は駒絽縮緬(こまろちりめん)。 6月と9月の単衣の時期には、本来なら単衣の喪服を着るべきであるが 袷や絽を着ることが通例である。 |
黒供帯 夏冬 | 黒供帯(くろともおび)は、黒の喪服以外に色無地にも着用する。 |
白の長襦袢 夏冬 | 白を使用します。 |
帯〆帯上 夏冬 | 黒の帯〆。黒の帯上。 |
黒の草履バッグ | 草履とバッグは黒の布地のおそろい。 バッグはあまり大きなものは持参せず、アクセサリー程度に考えます。 |
真冬はコート | 雪の降るような寒い日の室外での葬式には、黒の道行コートを着ます。 |
扇子 | 黒の扇子。 |
数珠 | |
着付用小物 | 腰紐、帯枕、前板など、喪服専用の小物もありますが、 特別黒にそろえる必要はありません。 |
ふくさ | 慶事用と弔事用がある。 |
色無地を着るときは?
1. 三親等以上の遠い親戚での葬式
2. 血縁関係のない葬式に参列するとき
3. 通夜、法事、仏事。
色無地を着るとき必要なもの
色無地または江戸小紋 | 色は寒色系か中間色のダーク系で、華やかな色は避ける。 ※きもの以外は、喪服用を用います。 |
黒供帯 夏冬 | 喪服用の黒供帯(くろともおび)。 |
白の長襦袢 夏冬 | 白を使用します。 |
帯〆帯上 夏冬 | 黒の帯〆。黒の帯上。 |
黒の草履バッグ | 草履とバッグは黒の布地のおそろい。 |
真冬はコート | 黒の道行コート |
扇子 | 黒の扇子。 |
数珠 | |
着付用小物 | 腰紐、帯枕、前板など、喪服専用の小物もありますが、 特別黒にそろえる必要はありません。 |
ふくさ |