更紗(さらさ)は、 もともとは室町時代末期から江戸時代にかけて、南蛮船によってもたらされた多彩な模様の木綿布でした。
南方の草木や鳥獣の文様を染め、異国情緒が豊かな柄で、インド更紗、ジャワ更紗、ペルシャ更紗などは有名です。
日本では、和更紗として発展し、今では小紋などに多く見られます。
草木染めとは、草木の染料を用いて染めるもの。そう考えれば、着物のほとんどが草木染めと言う事になります。また、本来更紗は、蝋による防染技術を用いたローケツ染めなのです。
Copyright© きものカルチャー研究所 , 2024 All Rights Reserved.